Moris TF-50
一気に行きます
さて前回接着の結果は

見事成功
もうがっちりくっついたので安心
それじゃあ弦を張る準備に取り掛かりましょうか
先ずはサドル
ジャンク箱の中に在庫が見つからない・・・仕方ない買いに行くか
ところが
結構パーツ在庫が豊富だったハードオフにサドルが売ってない
仕方なく駅前の島村楽器に行く
まともな楽器や来るなんていつ以来だろうか・・・
で買ってきました

加工しました

加工してる最中サドルが一個出てきました・・・
探すのをやめた時出てくることは良くある話とは井上陽水の歌詞だっただろうか
まさにあるあるである
まあいい
続いてペグだ

3:3でネジ穴が合うのはゴールドのキーストンタイプしかなかった。

Martinヘッドならもっと丸っこいボタンの方が似合うと思うんだけどこれしか無いんじゃしょうがないな。
そして最後の難関ナット製作

幅と厚みを合わせて

底面の角度も合わせて

先ずは軽く溝を写して

そして始まるコンマ数ミリの戦い
理想は指を置いただけでしっかり音程が変わり且つ開放弦がビビらない
ギリギリを攻めたい

お分かりいただけるだろうか?

横から見ると6弦と1フレットの隙間がかなりギリギリなのが判ると思う
これを後5回繰り返し

チューニングして一先ず完成
ここからナット溝の角度やらサドルの高さやらネックの調整やらを色々微調整をしていくわけだ
音の方はネックとサイド&バックがマホガニーと言うこともあり中域がしっかり出る
トップ単板のせいか音は若干硬め
弾いてて腹にズドンと響く感じがあり結構好きかも
これは弾き込んでポテンシャルを弾きだしたくなるギターですわ。