Westone ConcordeⅡ 改造編6
一気に組むぜ
ヘッドの方は穴開けに参りましょう


穴が開くと一気にギターのヘッドらしくなります
ペグも付けたら

ほい完成!
しかしこれは表向きの話
文字通りその裏はというと・・・

大失敗してましたwwwwwwww
敗因その1:切り出す方向をも違えてしまった
敗因その2:それでも張ったら何とかなると思った
敗因その3:なんかノリと勢いで圧着してしまった
敗因その4:確認をしなかった
・・・まあ見えないとこだからいいか!
どうせ俺のだし!

せっかくなのでロッドカバーも余った端材で作り直しました
取りあえず組んでみます

あらやだ素敵!!!!
どんくさい服着てた奴が服をコーディネイトされたら急にイケメンになったみたい!!
ウキウキで弦を張りましたら
4,5,6弦がまともに鳴らない
え?なんで?
特に12f以降がまともに音が出ない
観察しましょう

ネックに異常はない

なんかネックエンド曲がってね?
これはおかしい
よくよく観察してみると指板のツバ出し部分がピックガード板に当たって浮いちゃってるじゃないですか


慌ててネックを外してツバが当たる部分を削り落として事なきを得ました
あぶねぇあぶねぇ
改めて弦を張って完成!!

あんなにかっこ悪かったのに一気にカッコいい感じになりました
出音のシャープさは保たれてますF&Rのミックスもばっちり
新年1発目から良いギターが出来ました。