埋めたら塗って組む
思いの外時間がかかった

埋め木まで済んだSilhouette君はですね下地のサンディングシーラーも乾いて塗装に入ったんですよ
そこで事件は起こった
DAISOで買ってきた黒スプレー
蓋を取ろうとしたら中々開かない
そこで刃物を使えばすぐ取れるのに意地になって腕力だけで取ろうとしたんだ
で
取れた
その際にスプレーの噴射口が外れた
気にせず元に戻してワンプッシュしたら

大惨事だよ!!
噴射口に繋がってる管が割れてやんの!
もう中の塗料があちこちに飛んじゃってそらもう大騒ぎさ!(部屋には一人だけ)
もう掌真っ黒!
せっかくやる気になったのに開始即中断。
やってられんわ!
でもやらにゃしゃあないから黒スプレー買い直して塗装再開

ただ黒くしてもツマンナイからラメ載せた
乾燥したらひたすらクリアを吹く
今回は2本分

ほんで水研ぎする段になって気が付いた
ラメ載ってないところあんじゃん!!
・・・まあいいか
組み立てて調整を開始
オクターブチューニングをしようとしたらサドルが動かない!?
なんでだ?と思いよくよく観察してみれば
鍋ネジの頭に引っ掛ってうごかない!
皿ネジに交換

さあ音出しだとアンプに繋ぐとすごいノイズ
Why何故に?
色々調べたらOutプットの端子HotとCold逆でした
こんな初歩的な間違いをするとは・・・
なんだかんだでようやく完成

良く見るとネックのセンターずれがあるな
後で治そう。
でまあ弾いてみた感じはと言いますと
すげぇ気持ちいい音がする!
以前トレモロ付けてた時は抜けがイマイチだったフロントPUの音がちゃんと抜けてくれる
AmplugのAC30とすげぇ相性がいい!
WilkinsonのアルニコⅤハムやるじゃないか!
ハードテイルになったことで高音成分が増えたせいもあるかもしれんね。
やっぱこのブリッジ好きだわ。
さて次はKPRか・・・現在サンディングシーラー塗り重ね中