帰ってきた!今日も増殖中・・・【ジャンクなギターの改造・修理】

ジャンクなギターを改造して試奏するYOUTUBERのブログです

ジャンク再生

Fresher LP 復活計画4

とにかく削るのです!

ヘッドの修正が成功したことに気を良くして続いて指板の修正だ

弦を外した状態でも結構反っちゃてるのでフレットを外し指板を削って直線をだす

これがまた大変削っては定規あててまた削るの繰り返し。

ハイポジを結構削って何とか直線に近づいた。

これ以上削るとフレット嵌める溝が浅くなってしまう。

最終調整はフレットの擦り合わせだな。

そんじゃフレットを打っていこう

今回はバインディングがあるので中々大変。

それでも1時間位で

打ち終わった。

しかし本番はここからだ

先ずは弦を張ってない状態で擦り合わせしておく

フレット端のバリ取りも済んで一応きれいに出来た

ここでモチベーションを上げるために本体と合体させてみる

良い!とても良い!

モチベが一気に上がる

パーツも付けちゃおう

すっごくよい!

ここから進めたかったが夜なので一旦ストップ

翌日ブリッジ&テールピースのアンカーを叩き込みまして

勢い余って弦も張っちゃったよ!

美しい!!

ちょっとチューニング合わせてみると・・・弾けたもんじゃねぇwwww

ハイポジが音詰りだらけでまともに音が出ませんね

音がまともに出ないポジションをマーキングするとこの有様

擦り合わせで高さを合わせます。

しかし

それでもまともに音が出ないポジションがある

Why?何故に?

よくよくネックを観察したら12フレット付近から弦の張力で曲がってる!!!

腰起かぁ~まいったな~・・・

仕方ない12フレットより上はフレットレスワインダー状態とする!

削れてペッタペタのフレットになっちゃった(´・ω・`)

まあこれは史料として入手したつもりだし

取りあえず弾ける状態まで持っていければ良しとしようじゃないか。

明日か明後日には音家からパーツが届くはずだから今週末には完成するはずだ。

-ジャンク再生