Pacifica改造計画 11
配線からの完成!
さて配線だ!

PUはそこそこ評判のいい中華製アルニコⅤ

Volノブも元からついてた奴を使ったけど・・・これは白の方がいいな
ここまでやって作業部屋が暑すぎてエアコンのある仕事部屋に避難。

ネックも取り付けて後はペグを取り付ければ完成だ!
と思ったら

一個裏蓋ないやんけ!!
しかも流石YAMAHAだけあって独自規格!!
仕方がない
ここはぶっ壊れてるロトマチックタイプから拝借しましょう

車の内装固定なんかに使われる強力な両面テープを用意しまして

グイっと押し付けしっかり密着させたら真上にエイや!と引っ張り上げると

はい取れました。
これをあっちのペグに移せば完了。
そんで弦張って


完成!!!!!
トップの比重が高くなったせいか(ウォルナットの比重0.62。ライトアッシュが0.54)立ち上がりが良くて抜ける音
PUの感じも元々のセラミックタイプは微妙にコンプ感があったけどアルニコにしたら音の分離が良い感じ。
何よりも見た目が渋い!
これはもっと色んな木で試したくなっちゃうなぁ